100円ショップSeriaの特徴と注意点をまとめてみた!
ひとくちに100円ショップといっても、実はそれぞれに特長があります。
違いを見極めて、賢くお買い物をしたいですね。
今回はSeriaの特長と注意点をまとめてみました。
100円ショップSeriaの特徴と注意点をまとめてみた!
こんにちは、さゆかなです。
ブログに書くために色々な100円ショップを巡っているとだんだんと店ごとの特長が見えてきました。あくまでさゆかな視点ですが、参考にしてみください。
100円ショップSeriaとは
「日常を彩る」をコンセプトにできた100円ショップです。全国に約1300店舗を展開していて、白を基調としたシンプルな内装にこだわっています。
また、商品のメイドインジャパンにも力を入れています。
100円ショップSeriaの特長
シンプルなデザインの商品が多い
収納グッズや、インテリア素材において、シンプルなデザインの商品が多いです。最近はモノトーン系に力を入れていますが、生活に馴染みやすいカラーバリエーションが多く、シンプル故にDIYで自分なりにデコることもしやすいです。
食器のデザインが可愛い
大手3社の中で、Seriaは圧倒的に食器のデザインが可愛いです。シンプルな白のお皿から、使いやすい和食器、そして涼しげなガラス食器。とにかくバリエーションも多く、デザインも使いやすいものが多いので人気商品です。
商品が全て100円で販売している
Seriaの商品はすべて100円+税で販売されています。100円ショップなんだから当たり前だろうと思うかもしれませんが、最近は100円ショップでも100円ではない商品を取り扱っているところが多く、すべて100円で販売しているSeriaはとても便利です。
注意点
ハンドメイドや手芸用品が少ない
最近は100円ショップのグッズを使ってハンドメイドをする人も増えてきました。Seriaにももちろんありますし、特にUVレジンと毛糸のコーナーは力を入れていると思いますが、手芸をするための道具の取り扱いが少ないです。具体的にはかぎ針や、針の種類、スナップボタンの種類など。
素材はありますが、道具の取り扱いは少ないので注意が必要です。
大型の収納グッズ(カゴ)等が少ない
時々聞かれるのですが、大きめのカゴ、特に洗濯物を入れるようなサイズのものはSeriaには取り扱いがありません。これはすべて100円で販売していることから分かるのですが、ほかの100円ショップでも大型のカゴを100円で販売しているところは少ないと思います。
カゴではなく、大きめのランドリー用の袋であれば取り扱いがありますし、A4が入るくらいのカゴは置いてあるのでサイズには気を付けましょう。
食品の取り扱いがほとんどない
実は昔はSeriaでも、カップラーメンやお菓子の取り扱いがありました。しかし、今はほとんどの店舗から食品の取り扱いが減ってしまいました。理由はわかりませんが、賞味期限を管理する手間と原材料費の高騰、あたりでしょうかね。
製菓材料の取り扱いはあるので、お菓子を作る時は利用してみてください。
100円ショップを賢く使おう
今回は私が一番よく知っているSeriaの特長と注意点をまとめてみました。
シンプルで使い勝手の良い商品が多いので、そういったテイストが好きな方はぜひSeriaを利用してくださいね。